プログラミング学習は、パソコンを使って行うのがオススメです。
ただし、はじめてパソコンを購入する場合には、どのパソコンを選べばいいか迷うことがあります。
新品で、汎用性の高いパソコンが良いという人にオススメなのが、「Macbook Air」です。
Macbook Airは、Appleが製造・販売しているノートパソコンです。
初心者でも操作がしやすかったり、iPhoneと連携しやすいという特徴があります。
さらに、Macbook Airは軽量で持ち運びもしやすいため、プログラミング学習にオススメのパソコンです。
本記事では、Macbookの特徴やMacbook AirとMacbook Proとの違いについて紹介します。

パソコンには、ノートパソコンとデスクトップパソコンの2種類がありますが、子どもがプログラミング学習をする際は、デスクトップパソコンよりも、ノートパソコンの方がオススメです。
ノートパソコンがオススメの理由は、次の3つです。
- どこでも学習ができる
- 気軽に使える
- 1台のパソコンを複数人で使える
どこでも学習できる
ノートパソコンは軽くてコンパクトなので、自分の部屋やリビングなど、場所を選ばずに使うことができます。
また、図書館やプログラミング教室など、自宅以外の場所に持って行って学習することもできます。
学習環境を自由に選ぶことができるので、学習モチベーションも高まりやすいです。
気軽に使える
ノートパソコンは、パソコンを開くだけで手軽に使いはじめられるので、学習の準備にかかる時間が少ないです。
やる気が出たタイミングですぐに学習に取りかかることができます。
共有しやすい
パソコンは高価なものが多く、子ども専用のパソコンを購入するのが難しい場合もあります。
ノートパソコンの場合は、場所の縛りもなく、どこでも自由に使うことができるので、家族間での共有もしやすいです。
親のパソコンを共有して使ったり、兄弟で1台のパソコンを一緒に使ったりすることもできます。

Macとは
Macは、Appleが開発・販売を行っているパソコンです。
Macの特徴
Macには次の3つの特徴があります。
- 初心者でも操作しやすい
- 公式のサポートが手厚い
- iPhoneとも連携しやすい
Macの種類
Macには、次の6つの種類があります。
- MacBook Air
軽量・薄型で持ち運びしやすいノートパソコン - MacBook Pro
高性能なノートパソコン - iMac
ディスプレイとパソコン本体が一体型のデスクトップパソコン - Mac mini
小型のデスクトップパソコン - Mac Studio
高性能なデスクトップパソコン - Mac Pro
拡張性が高く、高性能なデスクトップパソコン
Macの中でノートパソコンは、「Macbook Air」と「Macbook Pro」の2つです。

Macbook Air
Macbook Airは、軽量・薄型で持ち運びしやすいノートパソコンです。
Macbook Pro
Macbook Proは、高性能なノートパソコンです。
Macbook AirとMacbook Proの違い
Macbook AirとMacbook Proの主な違いは、次の8つです。
価格
1つ目の違いは、価格です。
Macbook Airは148,800円(税込)からで、Macbook Proは248,800円(税込)からという価格帯です。
同じMacbookでも、ディスプレイのサイズやチップの種類によって価格が異なります。
Macbook Proよりも、Macbook Airの方が安い価格帯です。
| Macbook Air | Macbook Pro |
|---|---|
| 13インチ(M2): 148,800円(税込) 〜 13インチ(M3): 164,800円(税込) 〜 15インチ(M3): 198,800円(税込) 〜 | 14インチ(M3): 248,800円(税込) 〜 14インチ(M3 Pro): 328,800円(税込) 〜 14インチ(M3 Max): 538,800円(税込) 〜 16インチ(M3 Pro): 398,800円(税込) 〜 16インチ(M3 Max): 554,800円(税込) 〜 |
※ 価格は、2024/10時点のメーカー希望小売価格です。
※ CPU8コア、メモリ8GB、ストレージ256GB、オプション・カスタマイズなしの価格です。
ディスプレイ
2つ目の違いは、ディスプレイ(画面)のサイズです。
Macbook Airは13インチ(13.6インチ)と15インチ(15.3インチ)の2種類に対して、Macbook Airは14インチ(14.2インチ)と16インチ(16.2インチ)の2種類です。
インチの数字が大きくなるほど、画面の大きさが大きくなります。
Macbookの中で最もディスプレイサイズが小さいのはMacbook Airの13インチで、最もディスプレイサイズが大きいのはMacbook Proの15インチです。
| Macbook Air | Macbook Pro |
|---|---|
| 13インチ: 13.6インチ 15インチ: 15.3インチ | 14インチ: 14.2インチ 16インチ: 16.2インチ |
チップ
3つ目の違いは、チップです。
チップは、パソコンの頭脳にあたる部品で、CPUやプロセッサと呼ばれることもあります。
Macbook Airは、M2もしくはM3の2種類のチップから選ぶことができます。
Macbook Proは、M3、M3 Pro、M3 Maxの3種類のチップから選ぶことができます。
M2よりもM3の方が新しく、性能も高いです。
また、M3のチップの中では、M3 Maxが最も高性能なチップです。
| Macbook Air | Macbook Pro |
|---|---|
| ・M2 ・M3 | ・M3 ・M3 Pro ・M3 Max |
CPUコア
4つ目の違いは、CPUコアです。
CPUコアはチップ(CPU)の部品で、一般的にコア数が多いほど性能が高いです。
Macbook Airはどの種類でもCPUコア数は8コアです。
Macbook Proは、ディスプレイサイズやチップの種類によって選択できるCPUコア数が異なりますが、最大で16コアが選択可能です。
| Macbook Air | Macbook Pro |
|---|---|
| 8コア | 14インチ(M3): 8コア 14インチ(M3 Pro): 11 / 12 / 14 / 16コア 14インチ(M3 Max): 14 / 16コア 16インチ(M3 Pro): 12 / 14 / 16コア 16インチ(M3 Max): 14 / 16コア |
メモリ
5つ目の違いは、メモリです。
メモリは一時的にデータを保存しておくための部品で、一般的にメモリサイズが大きいほど快適に使うことができます。
Macbook Airは、8GBから最大24GBまで選択が可能です。
Macbook Proは、ディスプレイサイズやチップの種類によって選択できるメモリサイズが異なりますが、最大で128GBが選択可能です。
| Macbook Air | Macbook Pro |
|---|---|
| 8 / 16 / 24 GB | 14インチ(M3): 8 / 16 / 24 GB 14インチ(M3 Pro): 18 / 36 GB 14インチ(M3 Max): 36 / 48 / 64 / 96 / 128 GB 16インチ(M3 Pro): 18 / 36 GB 16インチ(M3 Max): 36 / 48 / 64 / 96 / 128 GB ※ チップのカスタマイズによって、選べるメモリサイズが異なります。 |
ストレージ(SSD)
6つ目の違いは、ストレージです。
ストレージは、文章や写真などパソコンにデータを保存しておくための部品です。
ストレージサイズが大きいほど、たくさんのデータを保存しておくことができます。
Macbook Airは、256GBから最大2TBまで選択が可能です。
Macbook Proは、ディスプレイサイズやチップの種類によって選択できるメモリサイズが異なりますが、最大で8TBが選択可能です。
| Macbook Air | Macbook Pro |
|---|---|
| 256GB / 512GB / 1TB / 2TB | 14インチ(M3): 512GB / 1TB / 2TB 14インチ(M3 Pro): 512GB / 1TB / 2TB / 4TB 14インチ(M3 Max): 1TB / 2TB / 4TB / 8TB 16インチ(M3 Pro): 512GB / 1TB / 2TB / 4TB 16インチ(M3 Max): 1TB / 2TB / 4TB / 8TB |
バッテリー
7つ目の違いは、バッテリーです。
バッテリーによって、一度の充電で利用できる時間が異なります。
Macbook Airは、最大18時間です。
Macbook Proは、ディスプレイサイズやチップの種類によって選択できるメモリサイズが異なりますが、最大22時間です。
| Macbook Air | Macbook Pro |
|---|---|
| 最大18時間 | 14インチ(M3): 最大22時間 14インチ(M3 Pro): 最大18時間 14インチ(M3 Max): 最大18時間 16インチ(M3 Pro): 最大22時間 16インチ(M3 Max): 最大22時間 |
重量
8つ目の違いは、重量です。
Macbook Airは、13インチのモデルが1.24kg、15インチのモデルが1.51kgです。
Macbook Proは、ディスプレイサイズやチップの種類によって重量が異なります。
MacbookProの方が、Macbook Airよりも重量は重くなっています。
| Macbook Air | Macbook Pro |
|---|---|
| 13インチ: 1.24kg 15インチ: 1.51kg | 14インチ(M3): 1.55kg 14インチ(M3 Pro): 1.61kg 14インチ(M3 Max): 1.62kg 16インチ(M3 Pro): 2.14kg 16インチ(M3 Max): 2.16kg |
Macbook AirとMacbook Proの違いまとめ
| Macbook Air | Macbook Pro | |
|---|---|---|
| 価格 | 13インチ: 148,800円(税込) 〜 15インチ: 198,800円(税込) 〜 | 14インチ: 248,800円(税込) 〜 16インチ: 398,800円(税込) 〜 |
| ディスプレイ | 13インチ: 13.6インチ 15インチ: 15.3インチ | 14インチ: 14.2インチ 16インチ: 16.2インチ |
| チップ | ・M2 ・M3 | ・M3 ・M3 Pro ・M3 Max |
| CPUコア | 8コア | 8 〜 16コア |
| メモリ | 8GB 〜 24GB | 8GB 〜 128GB |
| ストレージ(SSD) | 256GB 〜 2TB | 512GB 〜 8TB |
| バッテリー | 最大18時間 | 最大22時間 |
| 重量 | 13インチ: 1.24kg 15インチ: 1.51kg | 14インチ: 1.55kg / 1.61kg / 1.62kg 16インチ: 2.14kg / 2.16kg |
※ 価格は、2024/10時点のメーカー希望小売価格です。
※ オプション・カスタマイズなしの価格です。

オススメは、Macbook Air
Macbookの購入を考えている人の中には、Macbook Air、Macbook Proのどちらが良いか迷う人もいるかと思います。
Macbook AirとMacbook Proのどちらが良いかは好みが分かれるところですが、プログラミング学習に利用する場合にオススメなのは、「Macbook Air」です。
Macbook Airをオススメする理由
Macbook Airをオススメする理由は、次の3つです。
- 高性能である必要はない
- 価格が安い
- 持ち運びがしやすい
高性能である必要はない
Macbook Proは、Macbook Airに比べてカスタマイズ性が高く、性能も高いです。
ただし、プログラミング学習に利用する場合、そこまで高性能である必要はありません。
Macbook Airでも、プログラミング学習をしたり、インターネット検索や資料作成したり、普通に使うには十分な性能です。
価格が安い
パソコンは高価な買い物です。
性能面や使い勝手も大切ですが、価格も重要なポイントの一つです。
Macbook Proは248,800円(税込)〜なのに対して、Macbook Airは148,800円(税込)〜と、Macbook Airの方が価格が安いです。
Macbook Airでもプログラミング学習には十分な性能があるため、より価格の安いMacbook Airの方がオススメです。
| Macbook Air | Macbook Pro | |
|---|---|---|
| 価格 | 13インチ: 148,800円(税込) 〜 15インチ: 198,800円(税込) 〜 | 14インチ: 248,800円(税込) 〜 16インチ: 398,800円(税込) 〜 |
持ち運びがしやすい
プログラミング学習に利用する場合、家の中での持ち運びや、外に持って行って使う機会もあります。
Macbook Airの方が重さも軽く、サイズも小さいものが選べるため、持ち運びに便利です。
| Macbook Air | Macbook Pro | |
|---|---|---|
| 重量 | 13インチ: 1.24kg 15インチ: 1.51kg | 14インチ(M3): 1.55kg 14インチ(M3 Pro): 1.61kg 14インチ(M3 Max): 1.62kg 16インチ(M3 Pro): 2.14kg 16インチ(M3 Max): 2.16kg |
特にオススメは、Macbook Air 13インチ(M2)
Macbook Airには、3つの種類がありますが、特にオススメなのは「13インチ(M2)」です。
13インチの方が持ち運びがしやすくて便利です。
また、13インチ(M3)の方が新しくて性能が高いですが、13インチ(M2)でもプログラミング学習に使うには十分な性能なので、より価格の安い13インチ(M2)がオススメです。
メモリ、ストレージは標準のメモリ:8GB、ストレージ:256GBでも、問題なく使えます。


Apple Storeで購入する
Macbookを購入する方法はいくつかありますが、最も一般的なのは、Apple Storeで購入する方法です。
Apple Storeは、オフラインとオンラインのどちらもあり、次のようなメリットがあります。
- 公式ショップなので、安心して購入できる
- 自由にカスタマイズができる
- 実物を触って比べられる (オフラインのみ)
- わからないことを店員さんに直接きける (オフラインのみ)
【オススメ】Amazonで購入する
Apple Store以外でもMacbookを購入することができます。
Macbookを購入する際にオススメなのが、Amazonで購入する方法です。
MacbookをAmazonで購入するメリット
- 通常よりも安い割引価格で購入できる
- ポイントが付く
- 誰でも利用できる
- お急ぎ便が使える
MacbookをAmazonメリットは、Apple Storeで購入するよりも安い価格で購入できることです。
モデルによって価格は異なりますが、Apple Storeよりも価格が安いものが多いです。
Macbook Airの場合は、どの機種もApple Storeよりも安い価格です。
Macbook Air 13インチ (M2)の場合は、6,000円(税込)近く安く購入することが可能です。
また、Amazonで購入した場合、ポイントももらえるため、さらにお得に購入することができます。
| Apple Store | Amazon | |
|---|---|---|
| Macbook Air 13インチ (M2) | 148,800円(税込) | 142,788円(税込) |
| Macbook Air 13インチ (M3) | 164,800円(税込) | 158,141円(税込) |
| Macbook Air 15インチ (M3) | 198,800円(税込) | 195,593円(税込) |
※ 2024/10時点の価格です。
※ オプション・カスタマイズなしの価格です。
MacbookをAmazonで購入するデメリット
Amazonで購入する際は、Apple Storeで購入するよりも価格が安いというメリットがありますが、次のようなデメリットがあります。
- カスタマイズが限られる
- 購入できない製品もある
- 実物を触ったり、店員さんに話を聞けない
1つ目は、カスタマイズが限られることです。
Apple Storeで購入する場合は、メモリやストレージなど自由にカスタマイズが可能ですが、Amazonで購入する場合は選択できるカスタマイズが限られます。
たとえば、Macbook Air 13インチ (M2)のメモリ・ストレージのカスタマイズについて、Apple Storeだとメモリは8/16/24GB、ストレージは256GB / 512GB / 1TB / 2TB選択が可能ですが、Amazonだとメモリは8 / 16GB、ストレージは256GB / 512GBのみです。
ただし、多くの人はカスタマイズなしの標準スペックで購入するため、カスタマイズの制約についてはあまり影響はないです。
| Apple Store | Amazon | |
|---|---|---|
| メモリ | 8 / 16 / 24 GB | 8 / 16 GB |
| ストレージ | 256GB / 512GB / 1TB / 2TB | 256GB / 512GB |
2つ目のデメリットは、在庫切れ等によって購入できない製品もあることです。
ただし、購入数が多い標準のモデルは購入可能な場合が多いです。
3つ目のデメリットは、実物を触ったり、店員さんに話を聞けないことです。
Apple製品は、購入後にAppleサポートに無料で問い合わせすることができるので、購入時点で気になることがあまりないという人にとっては価格が安いAmazonの方がオススメです。
MacbookをAmazonで購入する際の注意点
- AmazonのAppleストアから購入する
AmazonでMacbookを購入する場合には、AmazonのAppleストアから購入するようにしてください。
Amazonのページで、Macbookと検索すると検索結果が表示されますが、中には中古品なども含まれています。
AmazonのAppleストアかどうかは、ショップのリンクが「Apple(アップル)のストア」となっているか、出荷元・販売元が「Amazon.co.jp」となっているかで確認することができます。


本記事では、Macbookの特徴やMacbook AirとMacbook Proとの違いについて紹介します。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
以上、「【オススメノートパソコン】軽量で持ち運びも便利な「Macbook Air」の紹介」でした。



