⚠︎ 本サイトのコンテンツには、広告・商品プロモーションを含む場合があります

【体験レポート】デジタネの無料体験で利用できるコンテンツまとめ

PR

デジタネは自宅で学べるプログラミングのオンライン教材です。

小学生1年生〜中学生3年生までを対象としており、小学生のうちからプログラミングの知識や技術を学習することができます。

デジタネでは、14日間の無料体験を行うことができます。

本記事では、デジタネの無料体験の内容について、実際に体験してみた内容を紹介します。


デジタネ

デジタネとは

デジタネは自宅で学べるプログラミングのオンライン教材です。
デジタネでは、ゲーム作成やホームページ作成を通してプログラミングを学ぶことができます。

デジタネの学習方法

デジタネでは、オンラインの動画教材を使って学習します。

動画教材では、プログラミング言語やツールの使い方の説明だけではなく、一緒に手を動かしてプログラミングをしていく内容が多いです。
プログラミングの知識だけではなく、実際のプログラミングについて学習することができます。

コース学習以外にも、「コミュニティ」、「チャットサポート」、「学習応援タイム」といった学習が可能です。
「コミュニティ」、「チャットサポート」、「学習応援タイム」といった学習方法を活用することで、教室受講と近いかたちでプログラミング学習を進めていくことができます。

デジタネのメリット

デジタネには、次の3つのメリットがあります。

デジタネのメリット
  • 家でプログラミング学習できる
  • 自分のペースで学習できる
  • 進捗がわかりやすい


デジタネの詳細については、下記の記事で詳しく解説しています。

【自宅でプログラミング学習】オンラインプログラミング教材「デジタネ」をわかりやすく解説


デジタネの無料体験

デジタネの無料体験

デジタネでは、14日間無料で体験利用することができます。
実際に体験することで、向き/不向きや継続して利用できそうかなどを知ることができます。

最初にクレジットカード情報の入力が必要なサービスもありますが、デジタネの場合はメールアドレスや電話番号の入力のみで無料体験が可能です。
別途入会手続きを行わない限り利用料はかからないため、安心して体験利用することができます。


無料体験の申し込み方法については、下記の記事で詳しく紹介しています。

【自宅でプログラミング学習】オンラインプログラミング教材「デジタネ」をわかりやすく解説


デジタネの無料体験の内容

デジタネの無料体験では、デジタネの一部のコンテンツを実際に体験することができます。

デジタネには全8コースがありますが、無料体験できるのは、「マイクラッチコース」、「Robloxコース」、「ディズニーコース」の3つのコースです。

コースカテゴリ無料体験
マイクラッチコースゲーム作成
Robloxコースゲーム作成
Scratchコースゲーム作成×
JavaScriptコースゲーム作成×
HTML&CSSコースホームページ作成×
ディズニーコースその他
ネットの世界を理解しようコースその他×
タイピング練習コースその他×


デジタネのマイクラッチコース

マイクラッチコースとは

デジタネのマイクラッチコースは、子どもたちに大人気のマインクラフトを使ってプログラミング学習をしていくコースです。

プログラミングでマインクラフトのステージを作って、自由に遊ぶことができます。

マイクラッチコースの対象年齢

デジタネのマイクラッチコースの対象年齢は、小学1年生〜です。

マイクラッチコースでは、パーツを組み合わせプログラミングをするビジュアルプログラミングを行うことができます。

視覚的にもわかりやすいため、初心者向けのプログラミングです。

マイクラッチコースの内容

デジタネのマイクラッチコースは、全5ステージ、60ミッションです。

全60ミッションのうち、無料体験で体験が可能なのは、ステージ1-ミッション1の「マイクラッチダンジョンをクリアせよ!」です。

Noミッション学習時間(目安)無料体験
ミッション1マイクラッチダンジョンをクリアせよ!10分 〜 20分
ミッション2こっきをつくろう!10分 〜 20分×
ミッション3おはなをさかせよう!10分 〜 20分×
ミッション4いしをくだけ!!10分 〜 20分×
ミッション5ブロックのおきばしょをかえよう!10分 〜 20分×
ミッション6くもをつくろう!10分 〜 20分×
ミッション7にじのはしをかけろ!10分 〜 20分×
ミッション8ダイヤでとめろ!10分 〜 20分×
ミッション9ブロックをさがせ!10分 〜 20分×
ミッション10クイズ!マルバツゲーム!10分 〜 20分×
ミッション11ピカピカネザーゲート!10分 〜 20分×
ミッション12はなびをうちあげろ!10分 〜 20分×

ミッション1「マイクラッチダンジョンをクリアせよ!

ミッション1「マイクラッチダンジョンをクリアせよ!」の内容

マイクラッチコースのミッション1の「マイクラッチダンジョンをクリアせよ!」は、マインクラフトのダンジョン(洞窟)をクリアするプログラミングを作る内容です。

学習時間(目安)は、10分 〜 20分です。

ミッション1「マイクラッチダンジョンをクリアせよ!」の進め方

ミッション1の「マイクラッチダンジョンをクリアせよ!」では、動画を見ながら、動画で解説される手順にしたがってプログラミングを進めていきます。

動画では、手順を1つずつ丁寧に説明してくれるため、プログラミングをしたことがない人でも安心して進めていくことができます。


実際に、プログラムを動かして、マインクラフトのダンジョン(洞窟)を探検することができます。

ミッション1「マイクラッチダンジョンをクリアせよ!」で作れるプログラム

ミッション1の「マイクラッチダンジョンをクリアせよ!」が完成すると、次のプログラムを作ることができます。

ミッション1「マイクラッチダンジョンをクリアせよ!」で作れるプログラム
  • マインクラフトのブロックを自由に配置する
  • ダンジョン(洞窟)を作る
  • ダンジョン(洞窟)の中に、ブロックの橋を作る
  • クリーパーのクイズに回答する
  • お城の色を自由に変える




デジタネのRobloxコース

Robloxコースとは

デジタネのRobloxコースは、全世界ユーザー数2億人(2022年時点)の大人気ゲームであるRoblox(ログロックス)でプログラミングを学んでいくコースです。

プログラミングでRobloxのゲームを作って、自由に遊ぶことができます。

Robloxコースの対象年齢

デジタネのRobloxコースの対象年齢は、小学3年生〜です。

Robloxコースは、文字を入力してプログラミングをするテキストプログラミングです。

ビジュアルプログラミングのマイクラッチコースやディズニーコースと比べると、少し難しめの内容になっています。

Robloxコースの内容

デジタネのRobloxコースは、全3ステージ、36ミッションです。

全36ミッションのうち、無料体験で体験が可能なのは、ミッション1の「Robloxでプログラミングにチャレンジ!」です。

Noミッション学習時間(目安)無料体験
ミッション1Robloxでプログラミングにチャレンジ!90分 〜 120分
ミッション2頂上を目指せ!90分 〜 120分×
ミッション3クイズRoblox!90分 〜 120分×
ミッション4レインボーロードを作ろう!90分 〜 120分×
ミッション5コロコロボーリング!90分 〜 120分×
ミッション6ハラハラピンボール! 90分 〜 120分×
ミッション7未来へジャンプ!90分 〜 120分×
ミッション8魔法のレンガブロック90分 〜 120分×
ミッション9あこがれのマイハウス!90分 〜 120分×
ミッション10運だめしの橋! 90分 〜 120分×
ミッション11白熱ボールレース90分 〜 120分×
ミッション12ペットを育てよう!90分 〜 120分×

ミッション1「Robloxでプログラミングにチャレンジ!

ミッション1「Robloxでプログラミングにチャレンジ!」の内容

Robloxコースのミッション1の「Robloxでプログラミングにチャレンジ!」は、Robloxで作ったアスレチックゲームをうまく動くように修正する内容です。

学習時間(目安)は、90分 〜 120分です。

ミッション1「Robloxでプログラミングにチャレンジ!」の進め方

ミッション1の「Robloxでプログラミングにチャレンジ!」では、動画を見ながら、動画で解説される手順にしたがってプログラミングを進めていきます。

動画では、手順を1つずつ丁寧に説明してくれるため、プログラミングをしたことがない人でも安心して進めていくことができます。


Robloxのプログラミングをするためには、Roblox Studioという専用のツールとRobloxのアカウント登録が必要です。
ツールの設定とアカウント登録についても動画内で解説してくれるため、環境構築でつまづくことなく、プログラミングを進めることができます。

実際に、プログラムを動かして、Robloxのゲームをプレイすることもできます。

ミッション1「Robloxでプログラミングにチャレンジ!」で作れるプログラム

ミッション1の「Robloxでプログラミングにチャレンジ!」が完成すると、次のプログラムを作ることができます。

ミッション1「Robloxでプログラミングにチャレンジ!」で作れるプログラム
  • アスレチックゲームのトラップを直す
  • 床の色を変える
  • 好きなモデルを配置する


また、ミッション1の「Robloxでプログラミングにチャレンジ!」ではプログラム以外にも、下記を学ぶことができます。

ミッション1「Robloxでプログラミングにチャレンジ!」で学べる内容
  • Roblox Studioのインストール方法
  • Robloxのユーザ登録方法
  • Robloxのゲーム公開方法




デジタネのディズニーコース

ディズニーコースとは

デジタネのディズニーコースは、『ミッキーマウス』、『塔の上のラプンツェル』、『トイ・ストーリー』、『アナと雪の女王』、『ズートピア』、『美女と野獣』など、様々なディズニーやピクサーの作品をテーマにプログラミングを学べるコースです。

プログラミングで、ミッキーマウスやミニーマウスなどのキャラクターを自由に動かしたりすることができます。

ディズニーコースの対象年齢

デジタネのディズニーコースの対象年齢は、小学1年生〜です。

ディズニーコースは、パーツを組み合わせプログラミングをするビジュアルプログラミングです。

視覚的にもわかりやすいため、初心者向けのプログラミングです。

ディズニーコースの内容

デジタネのディズニーコースは、全12ミッションです。

全12ミッションのうち、無料体験で体験が可能なのは、ミッション1の「ミッキーとおどろう」です。

Noミッション学習時間(目安)無料体験
ミッション1ミッキーとおどろう10分 〜 20分
ミッション2まほうのじゅうたんにのって10分 〜 20分×
ミッション3うみのなかのおんがくかい10分 〜 20分×
ミッション4リロをつかまえて!10分 〜 20分×
ミッション5パスカルとかくれんぼ10分 〜 20分×
ミッション6サリーとマイクのスマイルだいさくせん10分 〜 20分×
ミッション7アレンデールにゆきをふらせよう10分 〜 20分×
ミッション8いほうちゅうしゃをとりしまろう10分 〜 20分×
ミッション9タイピングdeダンス♪10分 〜 20分×
ミッション10はちみつあつめにでかけよう10分 〜 20分×
ミッション11グレートバリアリーフにかえろう10分 〜 20分×
ミッション12ペイントボールであそぼう10分 〜 20分×


ミッション1「ミッキーとおどろう」

ミッション1「ミッキーとおどろう」の内容

ディズニーコースのミッション1の「ミッキーとおどろう」は、ミッキーマウスやミニーマウスがダンスをするプログラミングを作る内容です。

学習時間(目安)は、10分 〜 20分です。

ミッション1「ミッキーとおどろう」の進め方

ミッション1の「ミッキーとおどろう」では、動画を見ながら、動画で解説される手順にしたがってプログラミングを進めていきます。

動画では、手順を1つずつ丁寧に説明してくれるため、プログラミングをしたことがない人でも安心して進めていくことができます。


動画はいくつかのチャプターにわかれていて、チャプターごとに作ったプログラムがあっているか確認しながら進めることができます。

チャプターのプログラムが完了すると、右上の「できた!」ボタンをクリックします。


プログラムが正しい場合は、正解のメッセージが表示されます。

ミッション1「ミッキーとおどろう」で作れるプログラム

ミッション1の「ミッキーとおどろう」が完成すると、次のプログラムを作ることができます。

ミッション1「ミッキーとおどろう」で作れるプログラム
  • ミッキーマウス、ミニーマウス、好きなキャラクターがダンスをする
  • 好きな背景にする
  • 好きな音楽を流す




まとめ

本記事では、実際に体験してみたデジタネの無料体験の内容について紹介しました。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

以上、「【体験レポート】デジタネの無料体験で利用できるコンテンツまとめ」でした。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です